satokin-g    ブログ

筋トレ・食事・目標・日々の振り返りを投稿します

岡山市の魅力(倉敷市と比較してしまいがちですが)

こんにちは!

岡山市の魅力について。

岡山市に住んでいたことがありますので、
当時住んでいたときの記憶をもとに書きます。

まず、岡山県ってどこにあるのか?!
中国地方に所属していて、ざっくり言うと
西は広島県(中国地方)・東は兵庫県(近畿地方)・南は香川県(四国地方)・北は鳥取県(中国地方)に面しています。

温暖な気候で、降水量1ミリ未満の日が
日本で1番多い都道府県です。

人口はおよそ190万人弱です。
(2020年6月1日)

県の鳥は「キジ」で、県の花は「もも」です。

桃太郎伝説の生まれたところとして有名です。
お土産としては、「きびだんご」が人気です。
他にも「大手まんじゅう」・「むらすずめ」も美味しいです。

「きびだんご」も味のレパートリーが豊富で、
岡山駅構内のお土産屋さんに行くと、
「塩チョコ」・「マスカット」・「もも」など
色んな味が楽しめます。

定番のお土産です。

さて、本題の「岡山市」について私が住んでいたときの記憶をもとに紹介します。

ほんとに、雨の日が少なくずっと晴れていました。たまに雨が降ると気分的に大分しんどいですが・・
雨に慣れていないのかも・・

まず、岡山市は、
岡山県の南東部に位置します。

岡山県の県庁所在地、政令指定都市です。

人口はおよそ70万人強。

有名な場所としては、
日本三名園の一つ「後楽園」があり、
果物が有名で、
「シャインマスカット」・「ピオーネ」・「白桃」などがあります。

よく、食卓には、夜ご飯食べたあと、
「白桃」や「マスカット」・「ピオーネ」を食べていました。

2009年4月1日に政令指定都市になり、
北・中・南・東の4行制区になりました。

北区が岡山駅などの中心部から岡山空港がある田舎までを占めています。

文字だけ見ると、中区が中心部だと思うかたいますが、北区が中心部です。
なんといっても北区は広いので、
中心部は北区の南側です。

私は東区に住んでいましたが、
東区は西大寺会陽で有名な「西大寺」というお寺があります。

毎年、寒〜い時期(毎年2月第4土曜日)に
「裸まつり」を行っています。

男性が夜中に裸になって、宝木を奪い合うお祭りです。

宝木を獲得したものはその年の福男です。

スポーツでは、
プロ野球球団はありません。

隣接県の広島県に「広島カープ
兵庫県に「阪神タイガース」の本拠地がありますが、岡山県に住んでいる人は
「巨人ファン」が多い印象があります。

テレビ中継も巨人戦が多いです。

でも、「広島カープ」・「阪神タイガース」ファンも結構います。

サッカーだと、「ファジアーノ岡山」の
本拠地が岡山市です。

昔は「桃太郎スタジアム」と呼んでいたスタジアム(岡山市北区)が今は「シティライトスタジアム」と名称を変更していますが、「シティライトスタジアム」に行けばファジアーノ岡山のホームゲームを観戦することができます。

岡山市は飛行機でのアクセスが多少不便です。
岡山空港がありますが、
岡山市の中心部までバスでおよそ30分程度かかります。

また岡山の免許センター(自動車免許)も岡山駅からバスで40分くらいと遠いです。

遊園地は、岡山市には目立ったものはなく、
倉敷市に昔「チボリ公園」という有名な遊園地がありましたが、なくなりアウトレットになっています。

岡山市で遊ぶとなれば、
岡山駅まで行き、イオンで映画・ショッピングをするかくらいしか思いつかないです。

神社とかなら有名な神社はあります。

日本三大稲荷の一つ「最上稲荷
または、「吉備津神社」・「吉備津彦神社」・「宗忠神社」は有名です。

何回か行きました。

夏の風物詩、花火大会は
「おかやま桃太郎まつり」が有名です。

今年(2020年)は新型コロナウイルスの影響もあり花火大会は中止の模様ですが・・

岡山市は遊ぶところはそんなに多くないです。
正直言うと西隣の倉敷市の方が「アウトレット」・「イオンモール」・「倉敷美観地区」・「鷲羽山ハイランド」・「倉敷マスカットスタジアム」など多いイメージです。

岡山市だとあと、「岡山サウスヴィレッジ」というところもあります。

岡山市の南区にありますが、
岡山駅から電車だとおよそ30分、JR宇野線備前片岡駅」下車およそ徒歩で7分のところにあります。

バスだと最寄りの停留所から徒歩でおよそ25分かかりますので、電車か車をオススメします。

「岡山サウスヴィレッジ」では、
季節によってはいちご狩り・ぶどう狩りができたり、夏場だとプールもあります。
(プール1人1回につき210円)2020年7月現在

あと、フリーマーケットしていたり、
レストランもあります。
小さいお子さんがいる家庭に人気です。

そんなこんなで、
いくつか遊ぶところはありますので、
楽しんでみてください。

なんと言っても、洗濯物がよく乾きます。笑

以上、私の岡山市の紹介でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

なぜ大雨が降るのか?!

 

こんにちは!

 

最近大雨のニュースが多いですよね。

 

例えば、

2020年7月:九州・熊本の豪雨

2019年10月:千葉県・福島県の低気圧等による豪雨

2019年8月:九州北部地方を中心に記録的な大雨

2018年6月~7月:西日本を中心とした豪雨

とここ数年で大雨被害が多発しています。

 

特徴としては、台風による大雨ではなく低気圧等による大雨が

目立っている点。

 

原因は一体何なのか?地球温暖化

 

大雨は一瞬にして水位が上昇して本当に怖いです。

 

特に、土地の低い地域・河川の近くなど注意が必要ですよね。

 

〇大雨が増えている原因は一体?!

なぜ大雨が増えているのか。

 

その理由のひとつとして考えられるのが、

気候変動・ヒートアイランド現象など複数の原因が重なっていると考えられます。

 

気候変動とは、

大気の平均状態である気候が様々な要因により、多様な時間スケールで変動すること

 
様々な要因として考えられるのが、
地球温暖化の原因として、二酸化炭素・メタン・亜酸化窒素などの温室効果ガスの排出があります。
 
影響として、海面上昇・降水量の地域的な変化・熱波などの異常気象の多発などがあります。
 
大雨は「降水量の地域的な変化」に含まれると思います。
 
要するに、温室効果ガスの排出によって降水量の地域的な変化に繋がっている。
(あくまで1つの原因として)
 
では、温室効果ガスとは具体的に言うと、
大気圏にあって、地表から放射された赤外線の一部を吸収することにより、温室効果をもたらす気体のことである 

ということですが、どういうことなのか?

 

温室効果をもたらす気体とは、二酸化炭素・水蒸気・メタン・一酸化炭素など。

 

特に、人為的に排出されている温室効果ガスの中では、二酸化炭素の影響量が最も大きいと言われています。(IPCC第4次評価報告書で)

 

二酸化炭素は石炭・石油の消費、セメントの生産などにより大量に大気中に放出されていると言われています。

 

石油を消費する場面としては、

レジ袋はポリエチレン製です。ポリエチレンは石油の副産物です。

 

2020年7月から日本ではレジ袋有料化になりましたが、

レジ袋の消費を抑えることで、石油の消費を抑えることに繋がります。

 

大きく言うと、レジ袋消費を抑えることで、石油の消費を抑える→温室効果ガス排出の抑制→地球温暖化抑制→大雨の抑制に繋がると考えています。

 

要するに、大雨を防ぐ・抑えていくには、

石油・石炭の消費などを抑えていき、地球温暖化を進行させないこと。

 

その小さな手段として、レジ袋を使わない=エコバッグの利用などがあります。

 

日々の小さな積み重ねが未来の地球を作っていく。

 

住みやすい環境を作っていくのは私たち次第。

 

少しでも地球温暖化を抑えたい。その一心でエコバッグを買い物の時は

使用しています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参考文献

気候変動(きこうへんどう)とは - コトバンク

地球温暖化 - Wikipedia

温室効果ガス - Wikipedia

水を飲むことで得られるメリット

 

こんにちは!

 

satokin₋gです!

https://twitter.com/GSatokinTwitterアカウント)

Login • Instagram←インスタグラムアカウント)

 

人の体内の60%は水分です。

 

人の半分以上は水分でできています。

 

水分は生きていく上で欠かせません。

 

飲み物は水の他にもジュースや炭酸飲料、お茶、お酒など多くの飲み物がありますが、その中でも水が良い、水を吸収することで得られるメリットを紹介します。

 

まず、メリットは大きく以下3点です。

〇メリット

①老廃物を体外に出す(デトックス効果)

②体内に栄養分・酸素を運ぶ

血液やリンパの流れを良くする

 

 

①老廃物を体外に出す(デトックス効果)

私がこのメリットの中で1番伝えたいメリットです。

 

水はデトックス効果があります。

お茶、ジュースよりデトックス効果は高いと言われています。

 

体内にある水分は、1か月後に排出されるといわれています。

 

今日飲んだ水は1か月後に尿として排出されます。

しかし、水分量が足りないと排出されるまでに時間がかかり、いつまでも

古い水分が体内に滞留することになります。

 

古くなった体内の水分が入れ替わらないと何が起こるかというと、

血液の製造が滞ってしまい、代謝が落ちて肌のハリなど衰えてしまいます。

また、運動で出る汗も匂いがきつくなります。

 

1日飲む水の量は2Lと言われています。

 

では、2つ目のメリットです。

②体内に栄養分・酸素を運ぶ

体内に取り込まれた酸素・栄養は、血液を通じて身体の隅々に運ばれますが、

その手伝いをしてくれるのが、水分です。

血液中の水分はスムーズに運べるようにサポートをしてくれます。

 

水分不足になると、血液がドロドロになりますので、

血液がスムーズに流れる為にも水分は必須です。

 

ドロドロの血液は病気を引き起こす可能性もあります。

血液の濃度が高い為、血管内が詰まりやすく「脳卒中」や「心筋梗塞」の引き金になる可能性もあります。

 

最近の食文化は欧米化になっていますので、

ジャンクフードなどの脂質の高い食べ物を食べていると血液もドロドロになり、

そこに水分不足が重なると血液の濃度がさらに高まりドロドロになります。

 

健康を維持する為にも水分は必要です。

 

③血液やリンパの流れを良くする

水分不足は身体中を駆け巡っているリンパの流れを滞らせてしまいます。

リンパは老廃物を流す大事な役目をしていますので、水分不足はデトックスを妨げてしまいます。

古い老廃物が溜まり悪影響が出てしまいます。

 

また、リンパの流れが滞ることでむくみ・肩こり・冷えなどを引き起こしやすくなります。

 

水分不足によって肩こりなどの症状を起こします可能性が高まりますので、リンパの流れを良くする為にもある程度の水分は必要です。

 

水を補給することで、

肌にハリも良くなり、リンパの流れ、古い老廃物を体外に出してくれるデトックス効果もあります。

特にお茶、ジュースよりデトックス効果が高い水は

毎日2Lは取りたいですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

兵庫県西宮市の魅力

 

こんにちは!

 

satokin₋gです!

https://twitter.com/GSatokin←satokin₋g アカウント)

https://www.instagram.com/satokin_g/?hl=ja←satokin₋gアカウント)

是非フォローお願いします。

 

今回は私が住んでいた兵庫県西宮市の魅力について紹介します。

 

まず、兵庫県西宮市はどこにあるか言いますと・・

f:id:satokin-g:20200630131000j:plain

兵庫県の東側です。

右隣には尼崎市、左隣は芦屋市・神戸市、北隣は宝塚市、南側には大阪湾が広がっています。

 

簡単に西宮市の紹介をします。

 

兵庫県の南東部にある人口約48万人の市です。

プロ野球阪神タイガース」の本拠地である阪神甲子園球場十日戎で「福男選び」の神事を行うことで有名な西宮神社があります。

 

隣接する芦屋市と並んで関西でも有数な高級住宅街です。

特に西宮七園【甲子園・昭和園・甲風園・甲東園・甲陽園・苦楽園・香櫨園】と呼ばれる地域は関西を代表する高級邸宅街です。

 

そんな西宮市ですが、

オススメしたいポイントは

①交通の利便性が良い

②大きいショッピングモールがあり買い物に困らない

③自然と都会が綺麗に融合しており住みやすい

 

まずは、1つ目のポイント交通の利便性ですが、

下の図は、西宮市を通っている鉄道各社の路線図です。

 

f:id:satokin-g:20200630130708g:plain

西宮市は鉄道が北から阪急電鉄JR西日本阪神電鉄

3社通っています。

西から東への移動が大変しやすいです。

また南から北に行くには、阪神今津駅から乗り換えて阪神国道駅西宮北口駅門戸厄神駅と移動可能です。

バスもありますので、バスで移動もしやすいです。

西宮北口駅、JR西宮駅から関西国際空港へのバスもありますので、

関西国際空港にも西宮から乗り換えなしで行けます。

 

また車では、高速道路が3つ通っています。

阪神高速名神中国道と通っており、

阪神高速は西宮市の南側を東西に通っており、東へ行けば尼崎・大阪、西へ行けば神戸・須磨までつながっています。

名神は西宮が始発点で西宮から大阪・京都・名古屋までつながっています。

中国道は西宮市の北の方を東西に通っていますが、

西に行けば岡山方面へ、東に行けば大阪に行けます。

 

車の利便性も非常に良いです。

 

〇2つ目のポイントの

大きなショッピングモールがあり買い物に困らないですが、

特に大きなショッピングモール2つあります。(2020年6月現在)

阪急西宮ガーデンズ

ららぽーと甲子園

 

阪急西宮ガーデンズは、

広大な敷地に約260店舗あり、西日本最大級のショッピングモールです。

阪急西宮ガーデンズは、阪急百貨店も隣接していますので、

便利です。

 

ららぽーと甲子園は、

低価格な商品、店舗がずらりと並んでおり、

キッザニア甲子園もあります。

お子様連れに特にオススメです。

土日に行くと子どもで溢れかえってます。

 

まだほかに、阪神西宮駅にエビスタという書店、雑貨屋さん、食べるところなど揃っているところあります。(2020年6月現在)

 

お買い物には困りませんでした。

 

3つ目のポイントは、自然と都会が綺麗に融合していて住みやすいです。

公園は自然豊かでバードウォッチングに最適な「甲山森林公園」、桜の名所として毎年多くの花見客が訪れる「夙川公園」、海沿いの景色を堪能できる「甲子園浜海浜公園」など自然豊かな多くの公園があり、お子様と一緒に休日は公園で遊ぶことできます。

またなんといっても阪神甲子園球場があり、

春・夏には高校球児が集います。

 

その一方で、西宮北口駅周辺、JR西宮駅周辺は大きなマンションが立ち並び・ショッピングモール、大学などがあり、都会な印象もあります。

 

交通の利便性もよく、ショッピングモール、公園、あと塾なども多くあります。

 

そんな西宮市は非常に住みやすかったです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参考文献

https://hanshinliving.co.jp/ensen/images/ensen_map.gif

https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024008138.jpg

西宮市 - Wikipedia

クレジットカード2社比較~楽天カード・オリコカードのメリット

 

こんにちは!

 

satokin₋gです!

https://twitter.com/GSatokinTwitterアカウント)

https://www.instagram.com/satokin_g/?hl=ja←インスタグラムアカウント)

 

今回は、

私が現在使用している・使用していたクレジットカード2社を比較しました。

 

現在使用しているクレジットカードは、

楽天カード(無料版)とオリコカード(無料版)です。

楽天カード・オリコカードの無料で利用ができるものを使っています。

 

この2社について私なりのメリットなどをお伝えします。

 

まず、クレジットカードを持つことのメリットから!!

 

カフェ・コンビニエンスストア・百貨店などお店に行くと、

ほとんどのところでクレジットカードが利用できるようになっていますよね。

 

現在は、新型コロナウイルスの影響もあり、非接触型決済のクレジットカードは

更に利用する人が増えていきそうですね。

 

クレジットカードを持つメリットは

☆現金を財布から出す手間省ける

☆利用明細・履歴がネットで見れる←可視化でお金の管理徹底しやすい

☆ポイントが貯まる←ポイントを使ってお買い物が出来る。

☆キャッシュレス還元(2020年6月まで)

 

あえてデメリットをお伝えすると、

クレジットカードを持つことで、高額なお買い物を分割で購入できたりと

簡単に支払いが出来るので、衝動買いをしてしまい、支払いに追われてしまう。

 

デメリットもありますが、

私はクレジットカードをうまく使いこなせばお得に買い物が出来るので、

基本はクレジットなどで支払いをしています。

 

それでは、本題の2社を勝手に比較してみました。

f:id:satokin-g:20200627112245p:plain

まず、楽天カードのメリットは

楽天ポイント貯まる

楽天市場でお得にポイント貯まる

・年会費用無料

・入会特典でポイントプレゼント

 

オリコカード(オリコカード・ザ・ポイント)のメリットは、

・年会費無料

・還元率1%~2%と高い

・貯まったポイントの使い先が豊富

ETCカード年会費無料

 

楽天カードは、

入会時期によって入会特典として5000ポイントや7000ポイントついてきたりします。

また、ポイントが貯まるお店が多いです。

例えば、

マクドナルド(100円につき1ポイント)

くら寿司(200円につき1ポイント)

すき家(200円につき1ポイント)

吉野家(200円につき1ポイント)

などでポイントが貯まります。

普段利用頻度多いマクドナルドは、クレジットカード払いをしなくても

楽天カードを提示すればポイントが貯まります。

また、1ポイント1円として利用できます。

貯まったポイントは楽天Edyに移行して楽天Edy払いでお店で支払いすること可能ですし、楽天市場でお買い物可能です。

 

楽天市場をよく利用する人は必須なクレジットカードだと思います。

 

f:id:satokin-g:20200627112347j:plain

〇オリコカードは

クレジット決済をすることでオリコポイント貯まります。

 

オリコカードの最大のメリットは

貯まったポイントの交換先が豊富な点だと思います。

例えば、

・Tポイント

楽天ポイント

・dポイント

WAONポイント

Pontaポイント

Amazonギフト券

nanacoギフト券

などなどに交換することができます。

 

オリコポイントは提携先の各種ポイントへ移行できますが、移行先が豊富です。

 

私は、オリコポイントをTポイントに移行して、(オリコポイント1ポイント=Tポイント1ポイント)

ネオモバイル証券でTポイントを使用して株を買っています。

 

いろんなポイント交換先があるのは便利です。

 

あえて楽天カードのデメリットを伝えると、

楽天カードETCカードは年会費有料

・利用明細書を郵送してもらう場合は有料

 

オリコカードのデメリットは、

・ポイントの有効期限が1年

ポイント還元率の高いクレジットカードによく見受けられるのが、

最終ポイント獲得日から1年というもの。

最後にポイントを獲得した日から1年ですので、

利用し続ければ実質無期限です。

 

しかし、オリコカードは、

ポイント有効期限はポイント加算月を含めた1年後の月末までとなっています。

 

例えば、4月に1000ポイント獲得したとすると

その1000ポイントは来年の3月末日まで利用可能ということです。

 

ポイントが貯まりやすい一方で、有効期限がある点は注意です。

 

今回は簡単に楽天カード・オリコカードのメリットを中心に紹介しました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

筋肉痛が完全に治ってから筋トレをするべきか?!

 

こんにちは!

 

satokin₋gです!

https://twitter.com/GSatokin ←Twitter satokin₋g アイコン)

Login • Instagram ←インスタグラムsatokin₋g アカウント)

 

今回は筋トレをした後の筋肉痛が完全に治ったあとに筋トレをするべきか・

少し治りかけで筋トレをしてもよいのかについて書きます。

 

筋トレをしたあとに筋肉痛になると思いますが、

筋肉痛になる原理から説明します。

 

簡単にいうと、

筋繊維が破壊されて回復しようとするときに

痛みが出ます。

筋繊維とは、筋肉組織を作っている繊維状の細胞です。

筋肉組織は収縮運動を目的とした筋細胞からなります。

 

要するに、筋トレをすることで、筋肉組織の中の筋細胞の一種、繊維状の細胞が筋繊維です。

筋繊維は筋トレなど刺激を与えることで、損傷します。

負荷の強いトレーニングをすることで壊れてしまいます。

でも、そのまま壊れっぱなしではありません。

 

筋繊維は壊れる前の状態よりさらに大きく、強くなろうと回復します。

 

それを、「筋肉の超回復」と言います。

 

聞いたことがあるって人は多いと思いますが、

「筋肉の超回復」について説明します。

 

筋繊維の損傷が起こって、回復するまで24時間~48時間かかると言われています。

これには個人差がありますので、48時間~72時間、大体2日~3日かかる人もいると思います。もっとかかるって人もいると思いますが・・

 

ここで、

筋繊維が完全に回復したってどうやって分かるの?って疑問が湧いてきます。

 

見た目で筋肉が大きくなったなと分かったら?

 

見た目では分かりづらいですよね。

 

筋肉痛が完全に超回復し終わったか分かる指標になります。

筋肉痛が治れば超回復はほとんど終わっています。

個人差によって多少の誤差はあると思いますので、一概には言えませんが・・

 

筋肉痛が目安になります。

では、筋肉痛が治っていない状態=筋肉の超回復が終わっていない状態で

筋トレをするとどうなるかと言うと、

まだ完全に筋肉が回復していないので、筋肉の超回復を妨げてしまいます。

 

すると、筋トレをする前の状態よりも大きくなれません。

なろうとしている過程で刺激を与えることで妨げてしまうのです。

 

せっかく筋トレを行った効果が落ちてしまいますね。

 

要するに筋トレには休養が必要ってことです。

 

筋トレをして筋肉の超回復が終わる過程での

たんぱく質摂取など食事・栄養補給も大事です。

適切な栄養補給によって筋肉の超回復を加速させてくれます。

 

結論としては、

筋肉痛が完全に治ってから筋トレをする!!

 

根拠は、

筋肉の超回復を妨げてしまい、筋トレ効果を減少させてしまうからです。

 

筋トレをして2日くらいたつと筋トレしたくなります。

休んでいる時間がもったいない!早く筋トレしたいって気持ちになります。

 

しかし、そこは我慢して筋肉に休養を与えることで、

筋肉は大きくなろうとしてくれるので、我慢です。

 

筋トレは焦りすぎても逆効果になりますので、

筋肉痛が完全に治ってから筋トレをしましょう!!

 

どうしても筋トレをしたい場合は、

筋肉通ではない箇所をトレーニングしましょう!

 

私は今、腕が筋肉痛なので、

明日筋肉通が完治してなければ、足のトレーニングを行う予定です。

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参考文献

筋肉痛 - Wikipedia

筋繊維(きんせんい)とは - コトバンク

 

カルビの真実(焼肉)~筋肉の好物~

 

こんにちは!

 

satokin₋gです!

https://twitter.com/GSatokinTwitter     satokin₋g アカウント)

Login • Instagram←インスタグラム satokin₋g アカウント)

 

筋トレを行ってたんぱく質を摂取して体を大きくしたい!

って常に考えています。

 

たんぱく質含有量が多い食材のひとつに

牛肉があります!

 

牛肉って言っても多くの部位がありますが、部位ごとにたんぱく質の含有量は違います。

「牛肉もも(和牛)」だとたんぱく質は22.6gも含まれています。

ちなみに「牛肉タン」はたんぱく質15.5g・「牛肉サーロイン(和牛)」は11.7g含まれています。(可食部100gあたりのたんぱく質含有量です)

 

よく、たんぱく質は1日体重×2g必要って聞きますが、

(トレーニングをしている人のたんぱく質目安摂取量)

仮に体重60㎏の人だと120gのたんぱく質が必要です。

 

「牛肉もも(和牛)」で120gのたんぱく質を摂取しようと考えると、

1日、500g程度食べる計算になります。

 

1日で500gってなかなかきついです。

 

他にたんぱく質含有量の多い食材は、

(100gあたりのたんぱく質含有量)

魚介類だと

〇いくら→32.6g

〇鮎→26.6g

〇スモークサーモン→25.7g

豆類だと

〇きな粉→35.5g

〇納豆→16.5g

〇塩豆→23.3g

という感じでたんぱく質含有量が多い食材たくさんあります。

 

ちなみにトレーニングをしていない成人男性は1日のたんぱく質摂取目安は60g

成人女性は50gです。

 

たんぱく質の多い食材はたくさんありますが、

極論言いますと、例えば納豆だけで1日のたんぱく質目安摂取量(トレーニングをしている人=120g(体重60㎏だと仮定して))だと100g=たんぱく質35.5gですので、

おおよそ納豆1パックは45gぐらいですので、100g食べようと考えると2パックを食べる計算になります。

おおよそ納豆7パックを食べるとたんぱく質120g摂取できます。

1日で納豆7パックはきついです。。

 

ほんとに極論ですが・・・(笑)

 

食事だけで摂取するのが厳しい・・

プロテインはそんな悩みを解消してくれる手軽にたんぱく質を摂取できる最強なお供ですね。

 

さてさてそんなところで、本題の「カルビの真実」について紹介します。

 

皆さんは焼肉食べるとき、どこの部位が好きですか?

 

ハラミ!サーロイン!タン!カルビ!って

いろんな部位がありますよね。

 

その中のカルビの真実について!!

 

カルビってどこの部位だと思いますか?

 

下の図が牛の部位別のイラストです。

 

肩ロース・外もも・内ももはわかりやすいですね!

 

f:id:satokin-g:20200622215822j:plain

 

あれカルビがない?

 

実は・・・

カルビって部位はないんです・・

 

カルビはどこの部位の肉でも構わないんです。

これほんとなんです。

 

日本の焼肉店では、当初は骨付き肉ばら肉が「カルビ」って言われていました。

食べにくさから骨が外されたばら肉を指すようになります。

 

2010年に消費者庁が細かくメニューを表示するよう要請した際に、

「カルビはどこの部位でも構わない」と定義されました。

 

カルビってどこの部位でもよいのです。

 

カルビをお店で注文した時にいろんな部位が混ざっていると思います。

 

下の写真は先日、焼肉をしたときの写真です。

f:id:satokin-g:20200622210502j:plain

とても美味しかったです~

たんぱく質もしっかり摂取しました。

 

カルビはどこの部位でもよいっていう話でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参考文献

【牛肉カロリー一覧】牛肉の脂質・たんぱく質・糖質の含有量

たんぱく質の多い食品と、たんぱく質の含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算

牛 部位 イラスト - Bing images